2021年度アフリカ地域研究資料センター公開講座「工学研究者、アフリカへ行く! ~ " MNGDプロジェクト" の挑戦」

開催日
2021年10月16日 土曜日
2021年11月27日 土曜日
2021年12月18日 土曜日
2022年01月22日 土曜日
2022年02月19日 土曜日
時間

15時00分~17時00分(開場14時30分)

要申し込み
要申し込み
公開日

※ 第5回(2022年2月19日開催)は、オンライン開催のみに変更となりました。(2022年2月10日)

 アフリカでは、古来より人やもの、情報のやりとりを様々に発達させてきました。そのなかでも、物理的な往来を容易くする「道」の存在は欠かせません。航空機や高速道路による長距離移動やSNSなどの情報通信が多用されるアフリカで、ともすれば村と村をつなぐふつうの「道」の重要性は看過されてきました。

 今回のアフリカセンター公開講座では、この「道」に注目して2019年からエチオピアで共同研究をはじめた工学研究者たちの挑戦をとりあげます。SATREPS(地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム)「特殊土地盤上道路災害低減に向けた植物由来の土質改良材の開発と運用モデル」、通称MNGDプロジェクトの活動について紹介しながら、みなさんと一緒にアフリカの道について考えます。

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス
  • オンライン

京都大学稲盛財団記念館 3階 大会議室(薬学部構内マップ[64])およびオンライン(「Zoom」使用)

  • 第5回(2022年2月19日開催)はオンライン開催のみに変更となりました。
対象
  • 在学生の方
  • 一般・地域の方
  • 企業・研究者の方

研究者のみならず、広く市民の方々に参加いただけます。

定員

京都大学稲盛財団記念館会場:30名(希望者多数の場合は抽選となります。)

参加費

1講座申し込み:1,000円
全5講座まとめて申し込み:4,000円

イベント内容

開催日程

第1回
2021年10月16日
「アフリカに大学を造る」
木村 亮(京都大学工学研究科 教授)

MNGDとは、エチオピアの公用語アムハラ語で道を意味します。ネットワークをひろげ地球と地域社会の発展をめざす(Making Networks for Glocal Development)という意味をのせて命名しました。私たちのような工学の研究者がアフリカに赴いてなにができるのか、アフリカの地に工学を専門とする大学を造った動機から、MNGDプロジェクトの発想に至るまでの経緯をおってお話します。
第2回
2021年11月27日
「アフリカで地盤環境工学を考える」
安原英明(愛媛大学理工学研究科 教授)

地盤環境工学は、地盤と人間とのなかだちをする学問分野です。現代社会が直面する環境や災害などの社会問題の解決を目指しています。今回の講座では地盤防災技術として、自然界に存在する生物や環境に負荷を与えない原料を用いた地盤改良技術(バイオグラウト)について解説します。また、現在取り組んでいる、バイオグラウトの手法環境負荷を与えない地盤改良技術を応用したアフリカの特殊土壌の改良の試みについて紹介します。
第3回
2021年12月18日
「アフリカで住民と道普請する」
福林良典(宮崎大学工学部 准教授)

近年アフリカでは幹線道路の整備が進む一方、人びとが日常的に利用する生活道路は未舗装で、雨季には泥田状態となり車両やバイクの通行や歩行もままならないところがあります。地元の人びとが簡便な道直しの方法を身につけ、協力して修復することができるようになれば、学校や病院へのアクセスも改善し、人やものの往来が活発になって、暮らしをもっと豊かにできるのではないでしょうか。今回の講座では、このような「道普請」を広める活動が、アフリカ各地でどのように受け止められ展開してきたかを紹介します。
第4回
2022年1月22日
(オンラインのみ)
「アフリカで土を問う」
宮﨑祐輔(京都大学工学研究科 助教)

エチオピア地方部では、雨季に道路災害が発生する箇所でもほとんど対策工が行われていません。これを改善するために、道路災害を引き起こす土の性質を問う必要があります。MNGDプロジェクトを通して、エチオピアの地元住民、学生、研究者、道路庁職員などプロジェクト関係者と道路災害の現状と対策を議論してきました。今回の講座では、エチオピアの土に対する問題意識と解決すべき問題について議論されてきたことをお話しします。

「アフリカで工学研究者になる」
松隈俊佑(京都大学アフリカ地域研究資料センター 特定研究員)

ケニアで人類学的な研究を実施した発表者が、工学的な国際共同研究プロジェクトに従事するようになった経緯と、そのきっかけになったタンザニアでの仕事について話します。そして、エチオピアで実施しているSATREPS-MNGDプロジェクトにて現地コーディネーターを務める中で得た学びや新しい発見、プロジェクトの今後について紹介します。
第5回
2022年2月19日
(オンラインのみ)
「在来植物でアフリカの道を直す」
澤村康生(京都大学工学研究科 准教授)

ドロドロの土があっという間にパサパサの土に? 古紙を微細化加工して得られる天然高分子(セルロース)粉体は、その吸水作用により、対象とする泥土の化学組成を問わず、泥土の流動性を即時に低下させることができます。MNGDプロジェクトでは、エチオピアの在来植物からセルロース成分を抽出して土質改良材を開発しようとしています。雨季はドロドロ、乾季はカチカチになる特殊土、現地に広く分布するこのブラックコットンソイルの上に道を造ることはできるのでしょうか。

申し込み

申し込み方法

「お名前(ふりがな)、ご住所、Eメールアドレスなどの連絡先、受講希望講座」を明記のうえ、メール、郵便、Faxのいずれかにてお申し込みください。

申し込み先

E-mail: manabiafrica*gmail.com (*を@に変えてください)
郵便: 〒606-8501 京都市左京区吉田下阿達町46
京都大学アフリカ地域研究資料センター 公開講座係
Fax: 075-753-7831

お申し込み後、5日以内に受講受付と受講料振込のご案内を返信します。

申し込み締切日

各開講日直前の月曜日

  • 初回10月16日(土曜日)の応募締め切りは、10月11日(月曜日)となります。

備考

主催

京都大学アフリカ地域研究資料センター、SATREPS「特殊土地盤上道路災害低減に向けた植物由来の土質改良材の開発と運用モデル」プロジェクト  

注意

稲盛財団記念館併設の駐車場では、一般の方の駐車スペースは設けていません。無断駐車は厳禁となっていますので、来館の際には公共の交通機関をご利用ください。

備考

この公開講座は、アジア・アフリカ地域研究研究科「令和3年度アジア・アフリカ地域研究履修証明プログラム」の一部として提供しています。

お問い合わせ

京都大学アフリカ地域研究資料センター
E-mail: manabiafrica*gmail.com (*を@に変えてください)
Tel: 075-753-7831