交換留学(派遣)に興味を持ったら、まずは交換留学説明動画(学内限定)をチェックしてみましょう。友達同士の不確かな話や噂などを鵜呑みにせず、まずは説明動画や留学相談等で正しい情報を確認してください。

また、留学時期や留学先に迷ったら、所属学部・研究科の教務担当掛や指導教員にも相談してみましょう。

質問・相談先

国際教育交流課 海外留学掛
E-mail:outbound.exchange*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)

Q. 交換留学(派遣)とは何ですか?

国際交流を促進するために、学生交流協定に基づいて、互いに学生を留学させあうシステムのことです。京都大学に在籍しつつ、1年以内の1学期または複数学期の間、京都大学が協定を結んでいる海外の大学に学位取得を目的としない留学をし、教育を受けて単位修得、または研究指導を受けるものです。

この交換留学は、本学と協定校間との契約に基づいて過去の学生たちが築き上げてきた信頼関係の上に成り立つものですので、留学が決定した学生は、京都大学の代表として交換留学生に選ばれたという自覚を持って留学期間を過ごしてください。

Q. 交流協定とは何ですか?

交流協定とは、協定校間の研究者・学生・学術資料などの交流・交換を奨励しようという約束です。この交流協定には、一般的に学術交流協定と学生交流協定の2種類があります。

学術交流協定は、(1)学術資料、刊行物および情報の交換、(2)教員・研究者の交流、(3)学生の交流、(4)共同研究や研究集会の実施などを総合的に推進するために締結するものです。

学生交流協定は、学生の交流(交換留学)についての具体的内容を取り決めるものです。この学生交流協定を「授業料等を不徴収とする大学間学生交流協定」と呼び、(1)在籍する大学に授業料を納めることにより派遣先大学での授業料等が免除されること、(2)協定校で修得した単位の一部を在籍する大学で修得したものとして認める単位互換などについての取り決めをしています。

また、大学同士で締結される大学間交流協定の他に、部局同士で締結される部局間交流協定があります。部局間交流協定による留学に関しては、所属の学部・研究科の教務担当掛に問い合わせてください。

Q. 交換留学(派遣)の準備にはどのくらいの期間がかかりますか?

交換留学を希望する学生は、希望する留学希望開始時期の1年~1年半ほど前に行われる学内選考に、所属の学部・研究科を通じて申請書を提出することが必要です。語学力を身につけるための語学留学とは異なり、交換留学では基本的に本学での専攻に関連した科目を履修、または研究指導を受けます。そのため応募者は、協定校が提供する資料の中から、自分の専攻領域に合ったプログラムや履修したい講義を持つ大学を事前に調べてから、学内選考に応募する必要があります。

交換留学は募集毎に日程および募集対象校に多少変更がありますが、毎年2月に翌年1月~12月出発者を対象とした1次募集、7月に翌年7月~12月出発者を対象とした2次募集 (残枠のある大学のみ)を行います。応募書類、募集締め切り等の詳細は、所属の学部・研究科の教務担当掛に必ず問い合わせてください。

学内選考を通過した学生は、国際教育交流課を通して派遣先大学に出願することになります。必要書類、出願締め切り時期、結果発表時期等は、派遣先大学により異なります。それぞれの大学への出願方法や提出期限等の詳細は、学内選考通過後、国際教育交流課からメールで案内が送られます。

Q. 語学力・学力はどのくらい必要ですか?

留学生活を円滑に過ごすための必要最低限の語学力は渡航前から必要で、留学すれば自然と語学力が高まるというものではありません。日本の学校へ進学する場合と同様、留学にも一定以上の学力が必要です。1年生の時から十分な準備をし、学内応募時には基準を満たしているようにしてください。

留学先での学習・研究に英語を使用する場合は、語学力証明書にはIELTSまたはTOEFL iBTが使われることが一般的です。

留学先での学習・研究に英語以外を使用する場合は、派遣先大学における専攻内容によって多少の差はありますが、日常生活で読む・聞く・話す・書くことができ、授業の聴講および研究指導を受けることができる語学力(B1-B2レベルが目安)は最低限必要です。

協定校により語学要件は異なりますので、「海外留学の手引き」掲載の大学間学生交流協定一覧で確認してください。
また、語学要件は変更になることがあります。各協定校の資料やWebサイトでも最新情報を確認するようにしてください。

Q. 現在持っている英語のスコアが、希望大学の要件に足りていないのですが・・・

主に留学先での学習・研究に英語を使用する場合は、学内選考では最低 iBT68またはIELTS5.5以上のスコアを取得していることを必須条件としています。派遣先大学の語学要件未達の状態で学内選考を通過した場合は、派遣先大学の出願締切のおよそ3ヵ月前までには必ず必要スコアを満たしているようにしてください。また、同じ大学でも専攻によって語学要件が異なるところもありますので、事前に協定校の資料やWebサイトなどで確認してください。

Q. 複数の大学に応募できますか?

1募集期に第2希望まで挙げることができ、過去の募集において非推薦となった学生も応募することができます。また、交換留学経験者が再度交換留学に応募することも可能です(前回留学時の報告書と成績証明書の提出が完了していることが必須です)。

Q. 大学の情報・資料はどこで入手できますか?

協定校から送られてきた資料は、国際教育交流課または留学生ラウンジ「きずな」にてオンラインで閲覧可能です。ただし、必ずしも全ての協定校の最新資料があるわけではないため、各大学のWebサイトも合わせて確認することをおすすめします。

Q. 交換留学先で修得した単位は、京都大学で認定されますか?

協定校で修得した単位を本学で修得した単位として認める単位認定制度があります。これは、学部・研究科によって「単位認定の手続き」および「単位認定可能な科目」などが異なりますので、必ず留学前から、所属学部・研究科の教務担当掛に相談してください。また、留学先大学で履修する科目等については、指導教員と相談することも大切です。

Q. 交換留学(派遣)をするための奨学金はありますか?

協定校への派遣留学交換留学生を対象とした奨学金として、次の奨学金があります。

独立行政法人 日本学生支援機構(JASSO)の海外留学支援制度(協定派遣)
奨学金: 月額60,000~100,000 円(派遣先地域により異なる)
※ 派遣留学が決定した学生で、家計基準を満たし、かつ成績優秀な者から選抜されます。

また、官民協働で取り組む海外留学支援制度「トビタテ! 留学JAPAN 日本代表プログラム」が2014年から開始されました。詳しくは文部科学省の「トビタテ!留学JAPAN」サイトを参照してください。上記以外にもJASSOの「海外留学支援サイト」に様々な奨学金が紹介されていますので、参照してください。

京都大学Webサイトにも「海外へ留学する京大生向け奨学金」のページがあります。