ガウス賞

2006年8月22日マドリード国際数学者会議において、数学の応用に対して新設されたガウス賞(IMU Carl Friedrich Gauss Prize)を京都大学名誉教授・数理解析研究所元所長伊藤清博士が受賞されました。確率微分方程式の創始をはじめとする確率解析の業績とその社会へ与えたインパクトの大きさが評価されたものです。

伊藤 清博士のコメント

今回、国際数学連合がドイツ数学者連合と共同で創設するガウス賞の第1回受賞者に選ばれたことをたいへん光栄に存じます。

カール・フリードリッヒ・ガウスは、その業績があらゆる科学的領域において、現在に至るまで私たちを啓発し続けている偉大な数学者であり、その名を冠した賞の趣旨は、その数学的業績が数学以外の分野にも多大の影響を与えた数学者を顕彰することにあります。この賞の栄えある受賞者に選ばれたことの喜びはたとえようもありません。

確率解析における私の仕事は、純粋に数学的な研究でしたが、それが評価されての今回の受賞につきましては、ともに数学の研究に勤しんできた仲間たちとは勿論、私の想像を超えた領域にまで確率解析の成果を応用された方々とも、その名誉と喜びを分かち合いたいと思っております。

伊藤清先生ガウス賞受賞記念講演会(60分)

佐和隆光(京都大学名誉教授)TBA
福島正俊(大阪大学名誉教授)TBA
(詳細は追って順次掲載します。)

(注意)同時通訳は致しませんので、ご了承ください。

ガウス賞とは

数学の応用に対して授賞される最高の賞です。数学における唯一の世界的学術機関である国際数学連合(IMU)が「数学は、最新科学技術の背後にある駆動力であり、キーテクノロジーである」ことを周知することを目的として2002年に設置を決定しました。

顕著な実際的応用をもたらした数学的貢献および数学の応用研究における画期的な業績をあげた研究者(1個人または1グループ)に授与されます。数学の社会へ与えたインパクトの大きさが選考のポイントであり、選考は国際数学連合の指名した選考委員会により行われ、ドイツ数学会と共同で授与する賞です。

ガウス賞は、4年毎に開催される国際数学者会議初日にフィールズ賞、ネヴァリンナ賞とともに授賞式が行われます。賞金の原資は2002年ベルリン国際数学者会議の余剰金で、現在は1万ユーロ。数学の応用には歳月が必要なため、フィールズ賞とは異なり、年齢制限はありません。第1回の授賞式は2006年8月22日マドリード国際数学者会議において(スペイン国王の手により)行われ、伊藤清京大名誉教授が受賞しました。

なお、ガウス(Carl Friederich Gauss 1777-1855)は18世紀末から19世紀半ばにかけて活躍した数学・物理学史上の巨星であり、複素平面をガウス平面ともいうことに象徴されるように偉大な純粋数学者であるとともに、磁気誘導の単位「ガウス」や「ガウスの誤差法則」、「ガウスの最小二自乗法」に名を残すように応用上も数々の画期的な貢献をしたことで知られます。

国際数学連合ホームページ