過去のイベント(2009年)

過去のイベント(2009年)

英語ページはこちら(English)

12月 「きずな」のお餅つきパーティー!

日時 2009年12月15日(火曜日) 11時30分集合
場所 留学生ラウンジ「きずな」前

留学生ラウンジ「きずな」では12月のイベントとして、今年も2003年より恒例の「お餅つきパーティー」を開催しました。当日は、多くの学生や教職員の参加がありました。
参加者は、実際にお餅をついてみたり、お餅を丸めたりとイベントを楽しんでいる様子でした。出来上がったお餅は格別のおいしさで、参加者全員が大満足の様子でした。あたたかいお雑煮の他、桜エビ、小豆、きなこ等いろいろなトッピングがあり、おいしいお餅をほおばりながら参加者同士の会話もはずみ、楽しい交流の場となりました。イベントは、日本の伝統行事を楽しみながら、たくさんの友達を作るよい機会となりました。

お餅を楽しくついている参加者の様子  参加者が楽しくお餅を丸めている様子  お餅にかけるトッピングを選ぶ参加者

11月 版画作り体験と清水寺で紅葉狩り

日時 2009年11月21日(土曜日) 12時50分集合
場所 京阪電鉄祇園四条駅 6番出口

11月の「きずな」のイベントは「版画作り体験と清水寺で紅葉狩り」でした。版画作り体験では、江戸時代から行われている摺りの手法について説明を受けたあと、実際に摺りの体験をしました。参加者は、思っていた以上に押す力が必要だったことに驚いていました。一所懸命摺って出来上がった作品に、全員が大満足していました。その後、清水寺へ向かいました。清水寺では、本堂の舞台からの眺めに全員が感銘を受けていました。今月のイベントは、日本文化に触れながら、他の参加者と交流を深めるよい機会となりました。

版画について説明を受ける参加者の様子  浮世絵・版画工房前で集合写真   清水寺で写真を撮る参加者

10月 大文字山と銀閣寺ハイキング

日時 2009年10月24日(土曜日) 10時00分集合
場所 大文字山と銀閣寺

 10月の「きずな」のイベントは「大文字と銀閣寺ハイキング」でした。最初は、京都大学の近くにある哲学の道を通って、五山の送り火で知られる大文字山を登りました。山道を登るのは大変でしたが、参加者は新しいお友達と話をしながら楽しく登っていました。頂上に着くと、参加者はそこからの景色に感激していました。大文字山を下山した後は、銀閣寺を拝観し、日本の文化にも触れることができました。参加者全員は今回のイベントを通して新しい友人と楽しく交流することができました。

哲学の道での様子  大文字山の頂上で  銀閣寺で写真を撮る参加者

9月 関西名物 たこ焼きを作ろう!

日時 2009年9月14日(月曜日) 15時00分集合
場所 留学生ラウンジ「きずな」 サロン

 「きずな」の9月のイベントは「関西名物-たこ焼きを作ろう!」でした。たこ焼きは関西地方だけでなくいまや日本中で親しまれている食べ物です。参加者の中には、たこ焼きを日本や母国で食べたこがありながらも作ったことのない人がいました。最初は少しなれない手つきでしたが、繰り返し焼いていくうちに驚くほど上手に焼けるようになっていました。たこ焼きの具としてタコや、餅、チーズ、ネギ、紅生姜等を用意し参加者に色々な味のたこ焼きを楽しんでもらえました。参加者全員が和やかな雰囲気のなか、自分たちで作ったたこ焼きを食べながら楽しく交流することができました。

たこ焼き作りを楽しむ参加者  試食会の様子  参加者全員で集合写真

8月 酒蔵見学と伏見稲荷大社散策ツアー

日時 2009年8月22日(土曜日) 12時30分集合
場所 伏見稲荷大社 と 月桂冠大倉記念館

 「きずな」の8月のイベントは、「酒蔵見学と伏見稲荷大社散策ツアー」でした。まず、全国に3万社もあるといわれている稲荷神社の総本宮である伏見稲荷神社を散策しました。立ち並ぶ多くの鳥居に参加者は圧倒されている様子でした。伏見稲荷大社を散策したあと、月桂冠大倉記念館にて、伏見のお酒造りを学びました。参加者は、お酒造りの工程や展示されている酒造用具に興味を示していました。日本の文化を学びながら、他の参加者と交流を深め、新しい友達を作るよい機会となりました。

伏見稲荷大社拝観前に手を清める参加者  伏見稲荷大社楼門前で集合写真  展示物を観賞する様子

7月 茶道を体験しよう!

日時 2009年7月26日(日曜日) 12時45分集合
場所 裏千家 茶道資料館

 「きずな」の7月のイベントは、「茶道を体験しよう!」でした。会場となった茶道資料館では、講師の方から茶道について非常にわかりやすく、丁寧な説明をいただきました。そのおかげで、参加者全員がお茶の点て方の手順を問題なくこなすことができました。参加者達は、茶道に大変興味を持った様子で、説明の間も多くの質問が投げかけられました。
日本の伝統文化を体験することができ、そして、お抹茶を飲むことができ、参加者たちはとても満足している様子でした。

講師から茶道の説明を受けている様子  お茶の点て方の実演をみる参加者たち  みんなで集合写真

6月 「きずな」の狂言ワークショップ!

日時 2009年6月18日(木曜日) 午後0時50分集合
場所 国際交流多目的ホール

 6月の「きずな」のイベントは京都大学狂言会のご協力で、狂言ワークショップを開催しました。イベントでは、狂言会の方々による狂言の演目でよく知られている『附子』、小舞の『七つになる子』と『景清』を見ることができました。狂言会の素晴らしい舞台に参加者全員が見とれていました。 その後は、狂言の基本姿勢、歩き方、笑い方、泣き方や『附子』の一場面の練習をしました。参加者にとって、狂言独特の本姿勢や歩き方、感情表現の仕方等が難しそうでしたが、楽しそうに練習していました。参加者は日本の文化を体験しながら、他の参加者達と交流を深めることができ、楽しいイベントとなりました。

『附子』の一場面を練習している参加者  狂言の立ち方を習っている様子   みんなで集合写真

5月 「きずな」の筍堀り体験!

日時 2009年5月2日(土曜日) 午前10時15分集合
場所 JR伏見稲荷駅から徒歩15分の竹林

 5月の「きずな」のイベントとして、「筍堀り体験!」を開催しました。当日は天気にも恵まれ、汗ばむほどの陽気の中、参加者は伏見稲荷の竹林へ向かい、そこでグループに分かれ、ショベルや鍬を片手に筍を掘りました。筍を掘ったことがない参加者がほとんどでしたが、みんなで楽しく、協力し合いながら一所懸命大きな筍を掘っていました。参加者たちは、掘った筍をその場で天ぷらにして食べながら、交流の輪を広げることができました。

一所懸命筍を掘っている様子  掘った筍を見せながらポーズを取る参加者達  掘った筍の皮を処理している様子

4月 お花見 - 持ち寄りピクニック

日時 2009年4月11日(土曜日) 午前11時30分集合
場所 鴨川河岸

 4月の「きずな」イベントは、毎年好評で、今や恒例行事となっている「お花見-持ち寄りピクニック」を開催しました。今年も天候に恵まれ、温かい春の陽気の中で鴨川沿いに並ぶ桜の下で、参加達が持ち寄ったおいしい料理を囲み、わきあいあいと盛んに交流が行われました。参加者達、特にこれから始まる京都大学での生活に期待で胸をふくらませた新入留学生達にとって、最高の新しい出会いの場になりました。

イベントの始めにみんなで乾杯!  持ち寄ったお料理を囲みながらおしゃべりをする参加者達  友達の輪を広げる参加者達

3月 スペシャルイベント 九州への見学旅行

日時 2009年3月4日(水曜日)から3月6日(金曜日)  
場所 九州方面 (別府・湯布院・福岡)

 留学生ラウンジ「きずな」では、3月の特別イベントとして、3月4日から6日にかけて、九州方面(別府・湯布院・博多)へ外国人留学生のための見学旅行を実施しました。初日は京都大学を出発し、バスで大阪南港に向かい、そこからフェリーで一晩かけて九州(大分・別府港)を目指しました。2日目は、「十文字原天文台」で朝陽に輝く別府市内の眺望を楽しんだ後、「地獄めぐり」を見学しました。午後は、湯布院の町を散策した後、歩行者専用としては日本一の吊り橋である「九重夢大吊橋」を訪れ、夜は宝泉寺にある温泉旅館で旅の疲れを癒し、皆で楽しく夕食をいただきました。最終日は、福岡県へ向かい、学問の神様として有名な「太宰府天満宮」を見学したあと、最後に博多人形の絵付け体験に挑戦しました。
   3日間を通じて、残念ながらあまり天候には恵まれませんでしたが、新しい友人をつくる貴重な機会となり、日本の文化や伝統工芸に触れ、大変有意義な時間を過ごしました。

地獄巡りにて集合写真    九重夢大吊橋の展望台にて    博多人形絵付け体験を楽しむ参加者

2月 作って食べよう、恵方巻き!

日時 2009年2月13日(金曜日) 午後4時00分
場所 国際交流多目的ホール 

 日本の行事である節分が2月に行われます。そこで、「きずな」の2月のイベントとして、恵方巻き(巻き寿司)教室を開催しました。初めてお寿司を作ったという人も多くいましたが、みんなでわいわい言いながら和やかな雰囲気の中で太巻きや細まきを楽しく作りました。お寿司が出来上がった後、みんなで色とりどりのお寿司を囲みながら他の参加者とおしゃべりをして楽しく国際交流を図ることができました。

         

1月 きずな新年書初め大会2009

日時 2009年1月21日(水曜日) 午後4時15分
場所 国際交流多目的ホール 

  留学生ラウンジ「きずな」の1月のイベントは2004年より「きずな」イベントとして定着している「新年書初め大会」でした。参加者一同、先生のご指導に真剣に聞き入り、先生の見事な筆使いに見入っていました。参加者は、半紙がなくなるまで練習し、最後に自分達の好きな言葉を色紙に仕上げました。初めて書初めを体験する参加者が多くいましたが、出来上がった作品は、初めてとは思えないほど上出来でした。ご指導して下さった先生も「上手い!」を連発して下さいました。参加者にとって、楽しい思い出になったことでしょう。

※ 参加者の作品は平成21年2月7日(土曜日)まで「きずな」サロンにて展示しています。

一所懸命練習している参加者    作品を嬉しそうに見せている参加者     作品を持って、みんなで集合写真