京都大学広報誌
京都大学広報誌『紅萠』

ホーム > 紅萠 > 学生・卒業生紹介

私を変えた あの人・あの言葉 千松信也さん アイキャッチ画像

2018年春号

私を変えた あの人・あの言葉

多様な出会いと交流のなかで

千松信也さん
猟師

千松信也さんの写真

「千松くん、寝てるんでしょ?!」

 

文学部東館地下の自治会室。ドアを叩く音で目が覚めた。薄汚れた二段ベッドから這い出して、ドアを開けると、事務のお姉さん。

「3回生からの専攻の希望出してないの、もうあなただけなんだけど?」
「あーそうですか。まぁ授業も全然出てへんし、どこでもいいかな」
「だめだめ、そんなことじゃ。そうねえ、あなた自治会とかやってるんだったら社会学は? ……あ、ダメ、もう定員いっぱい。あ、現代史学なら入れるかも。あそこもそういう人多いし。じゃあ、もうそれでいいね!」

こうして僕はぶじに研究室に入ることができた。「猟師やりながら本まで書くなんて、さすが文学部!」なんて言われるが、史学科なので、じつはあまり関係ない。

はじめて獲物を捕らえた夜

学生時代に猟を始めて、最初の獲物はシカだった。懸命にトドメを刺し、バイクに縛り付けて持ち帰った。覚悟して始めたはずだったが、やはり自分と同じくらいの大きさの動物の命を奪うことには思った以上に抵抗があり、動揺した。

当時、住んでいたのは吉田寮。シカを担いだ僕のまわりに寮生がどんどん集まってきた。

「おー! すげえ」
「こりゃあ、全寮放送せなあかんな」
「まあ、とりあえず千松も飲めや」

 変わらないいつもの面々に会い、さっきまでの心の葛藤や緊張が一気に和らいだ。
放送を聞いた同期入寮の留学生が包丁を片手にやってきた。

「千松サン、ワタシ、中国ではよくヤギさばいてたヨ」

 寮の前の広場で解体。焚き火で炙ってどんどん肉を食う。

「めちゃくちゃうまいわ」
「つぎはイノシシやな」

結局、一晩で一頭まるまる食べ尽くした。このとき、みんなに喜んでもらえたことが、僕がいままで猟を続けていられる原動力となっているのはまちがいない。

ふと思い出す、あのときの人びと

11月祭で屋台を出して獲物の肉をふるまったこともあった。そのときは、学生よりも用務員さんや警備員の方に好評で、ずいぶんなかよくなった。

「にいちゃん、ついに卒業するんか。さびしなるなあ」

吉田寮の受付までビールを一箱、卒業祝いに持ってきてくれた某S学部の用務員さんのことは忘れられない。

そう、特定のだれかではない。休学・留年を入れての10年間、好き勝手やって過ごした学部生活。そのなかでお世話になった方がたや友人たちとの多様な出会いがいまの僕を形づくっている。

「なんで京大まで行って猟師なの?」

散々言われた言葉だが、僕は京大に行ったおかげで、自分の人生についてじっくりと自由に柔軟に考えることができ、この道を選ぶことができたのだと思っている。

バイクで獲物を運搬する千松さん

学生時代、捕まえた獲物はバイクで運搬した

吉田寮の一室にて

9年間を過ごした吉田寮の一室にて。長髪だったころ

せんまつ・しんや
1974年に兵庫県に生まれる。京都大学文学部在籍中に狩猟免許を取得し、先輩の猟師から伝統のわな猟、網猟を学ぶ。鉄砲による猟は行なっていない。現在も運送会社で働くかたわら猟師をつづける。著書に『ぼくは猟師になった』(新潮文庫)、『けもの道の歩き方──猟師が見つめる日本の自然』(リトルモア)。狩猟啓発イベントや市民講座などでの講演も各地で実施している。

学生・卒業生紹介

関連タグ

facebook ツイート