森里海ミニシンポジウム「琵琶湖の環境と生物」

開催日
2015年10月24日 土曜日
時間
14時00分~17時00分
要申し込み
要申し込み
公開日
 約400万年前に誕生した日本最大の湖、琵琶湖は歴史の古さや大きさなどにより多くの固有種を有する独自の生態系を築くとともに、京阪神地区の水がめとして人々の生活を支えてきました。しかし、1960年代以降、高度経済成長に伴い、湖岸の埋め立てと工場や家庭からの排水の流入により水質汚染・富栄養化が進行するとともに、外来種の侵入により生態系は大きな影響を受けてきました。

 本ミニシンポジウムでは、琵琶湖における近年の水質、一次生産の変遷と外来種の状況を把握し、ヨシ湿地など沿岸域が琵琶湖の生態系や環境保全に及ぼす役割を考えます。

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス
農学部総合館2階 フィールド研会議室(N283)
北部構内マップ [8]
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_n.html
対象
  • 在学生の方
  • 企業・研究者の方
  • 一般・地域の方
一般
定員
50名

イベント内容

プログラム

14時05分 物理・化学環境とプランクトン群集からみた琵琶湖
中西正己(京都大学名誉教授)
14時45分 琵琶湖の淡水魚の多様性と外来魚の影響
細谷和海 (近畿大学教授)
15時25分 琵琶湖岸の魚類調査から学んだこと
石井利和(京都大学元職員)
16時00分 パネルディスカッション「琵琶湖環境の現状と課題」
  • 大西広華(京都大学大学院生)
    「外来植物オオバナミズキンバイの琵琶湖岸における現状と防除方法に関する検討」
  • 安佛かおり(京都大学森里海連環学教育ユニット研究員)
    「西の湖周辺のヨシ湿地の水質調査から」
  • 講演者 上記3名
コーディネーター
横山 寿(京都大学森里海連環学教育ユニット特定教授)

申し込み

申し込み方法
E-mailまたは電話にて、下記のお問い合わせ先までお申し込みください。
申し込み締切日
先着順

備考

主催: 京都大学森里海連環学教育ユニット、日本財団
共催: 京都大学地球環境学堂・学舎
お問い合わせ
森里海連環学教育ユニット支援室
Tel: 075-753-6487
E-mail: cohhojimu*mail2.adm.kyoto-u.ac.jp (*を@に変えてください)