本学と産業技術総合研究所は、連携研究拠点「産総研・京大 エネルギー化学材料 オープンイノベーションラボラトリ」(ChEM-OIL)を設立しました。(2017年4月1日)

公開日

本学と国立研究開発法人産業技術総合研究所は、本学の最先端材料基礎研究と産業技術総合研究所の蓄電・蓄エネルギーデバイスに関する目的基礎研究・応用研究を融合し、両機関が双方の強みを活かしてエネルギー化学材料に関する研究を行う連携研究拠点「産総研・京大 エネルギー化学材料 オープンイノベーションラボラトリ」(ChEM-OIL)を設置しました。同連携研究拠点において、世界をリードする研究とイノベーションの実現を推進し、また、同時に、若手研究者の育成を行います。

燃料電池や蓄電池のような、化学エネルギーと電気エネルギーの常温・常圧での相互変換やエネルギー貯蔵が高効率に進行できる電気化学デバイスは、社会の低炭素化に大きく貢献することが期待されています。デバイス動作の基本となる電気化学反応は気相・固相・液相の三相界面で電子の流れとイオンの流れが高速で出会い、反応することが求められていますが、従来、その界面構造は経験と勘に基づく試行錯誤で最適化が行われており、理論的に目指すべき構造が具現化されているわけではありません。しかしながら近年、エネルギーデバイスに対する要求性能が急速に高まり、理論限界に迫る性能を出すことが求められています。このためには、電子伝導性・イオン伝導性、触媒活性、耐食性などを高度に確保しながら、機能界面としての原子数個から数十個スケールの立体空間を理想に近いかたちで設計・構築することが不可欠となります。

産業技術総合研究所は、電気化学デバイスのベースとなる材料合成技術、デバイス化に不可欠な伝導性、光・電気化学活性などの機能化および複合化技術、そしてこれらの多様な機能性複合材料を蓄電池や燃料電池などのエネルギー変換・貯蔵デバイス化する技術を有しており、多くの企業への橋渡しの実績があります。

京都大学は金属有機構造体または多孔性配位高分子(MOF/PCP)、 電解質、金属ナノ粒子触媒材料をはじめとする有機、無機、高分子などの材料開発や、放射光による先端材料解析などの研究分野で世界をリードする先端研究を推進しており、文部科学省「世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)」で設置され、分野横断的な研究を牽引する物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)など、日本の化学、材料科学の基礎研究のトップが集結しています。

このたび、産業技術総合研究所と京都大学は新たな産業技術総合研究所の拠点(ChEM-OIL)を本学吉田キャンパスに設置し、産業技術総合研究所と本学が有するデバイス化応用技術と材料基礎科学技術を融合します。本学の先端材料シーズ(多孔性配位高分子(MOF/PCP)、電解質、金属ナノ粒子触媒など)を、産業技術総合研究所の機能界面構築や電気化学デバイス化技術と直結させ、従来にないエネルギー変換、エネルギー貯蔵技術の開発を目指します。産学官ネットワークの構築により、民間企業の参画による「橋渡し」につながる目的基礎研究を強化し、革新的エネルギー化学材料技術の実用化のために必要な基盤技術・材料、電解質材料、触媒材料・電極設計およびデバイス化技術に関する基礎・応用研究を実施します。

関連リンク

関連部局