日本学術会議市民公開シンポジウム 農学の最前線 -先端科学と応用技術-

開催日
2016年08月06日 土曜日
時間
13時30分~17時30分
要申し込み
不要
公開日
 人類の生活の糧を担う学問である農学分野は、分子生物学やナノ材料・計測技術等の発展に伴い、人類の生存にとって不可欠な食料、生命、環境を対象とする総合科学としてますますその重要度を増しています。

 シンポジウムでは、農学分野の先端科学と応用技術について、最近の発展をわかりやすく解説し、その未来を展望します。

 講演では、市民生活と関連が深く、市民の関心が高いTPPの話題、遺伝子資源の利用と保存、感染症、遺伝子組み換え技術、セルロースナノファイバー等を取り上げます。

基本情報

開催地
  • 吉田キャンパス
京都大学東一条館思修館ホール
https://www.gsais.kyoto-u.ac.jp/access
対象
  • 企業・研究者の方
  • 一般・地域の方
どなたでも参加いただけます。
定員
100名(先着順)
参加費
無料

イベント内容

プログラム

開会挨拶 梶茂樹(日本学術会議近畿地区会議代表幹事)
講演
  1. 先端科学でイネの収量はどこまで向上できるか?
    大杉立(東京大学農学生命科学研究科特任教授)
  2. ゲノム科学が農学にもたらすもの -植物ゲノムの研究と応用-
    倉田のり(農業・食品産業技術総合研究機構理事)
  3. ヒトと動物の感染症 -人間社会への影響-
    甲斐知恵子(東京大学医科学研究所教授)
  4. ゲノム情報の利用とその改変によるカイコの遺伝子機能解明と新たな昆虫産業への展開
    嶋田透(東京大学農学生命科学研究科教授)
  5. 未来の車は植物で作る
    矢野浩之(京都大学生存圏研究所教授)
  6. 植物の反応をみる -細胞~地球環境-
    大政謙次(日本学術会議第2部副部長)
質疑応答
閉会挨拶

総合司会 : 川井秀一(京都大学総合生存学館長)

備考

主催: 日本学術会議農学委員会・食料科学委員会
共催: 日本学術会議近畿地区会議、京都大学総合生存学館(思修館)
後援: 日本学術振興会学術システム研究センター農学専門調査班
お問い合わせ
〒606-8306 京都市左京区吉田中阿達町1番地 京都大学東一条館
京都大学総合生存学館事務部
Tel: 075-762-2120
Fax: 075-762-2277